不動産の購入は、一般の人であれば戸建やマンションが対象になります。
投資物件として購入するケースはあるものの多くが居住することを目的としており、この場合、最も気になる点として必要費用があります。
具体的には準備できる頭金と借入可能額があり、どのくらいまでが可能なのか把握しておくことが重要です。
マイホームが買える金額は頭金と借入額の合計で決まります。
まず、頭金は多ければ多いほど購入後の負担を軽減することができ、返済額や期間、金利面を有利にすることができます。
注意点は貯金を全て充当しないことがあり、購入諸費用や生活予備費などを差し引いた上で決める必要があります。
諸費用は購入時に必要になる手数料や税金などが該当し、場合によっては引っ越し費用や什器備品購入も含まれます。
予備費は将来への備えになり、いざというときのために確保しておくことが大切です。
居住用不動産購入では住宅ローンが利用されます。
ローンで多くの人が思うのは、果たしていくらまでなら借入可能なのかという点があります。
ここでは年間返済額から目安を確認することができ、一般的には年収の25%以内が安心できる年間返済額とされています。
例えば金利1.5%、35年返済で見た場合には税込年収300万円であれば2040万円になり、年収500万円であれば3400万円が目安になります。